これまでの講座
41)2024年9月25日
「フリーランスと新規契約する際の注意点~フリーランス新法の基礎と業務上のポイント」
講師:
森紀男(ATP顧問社労士/株式会社スタッフコンサルティング)
講演概要:
製作会社がフリーランスに業務委託する際の注意点についてポイントを解説
40)2024年5月22日
「新入社員が失敗しないための著作権基礎講座」
講演概要:
著作物とは何かという基本から、制作スタッフが失敗しないために知って
おくべき権利処理や著作権の問題を最新事例を交えながら解説
39)2024年2月27日
「番組制作に関わる生成AI 基礎講座~座学から実践まで~」
講師:
西脇資哲氏(日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト)
講演概要:
生成AI の基礎知識から実践方法、さらには使用の注意点などを網羅して解説
38)2023年8月23日
「ポッドキャスト・音声コンテンツの可能性~映像製作者の音声メディアへの進出~」
講師:
柴田周平氏(Head of JP Podcast Content, Wondery | Amazon Music)
講演概要:
ポッドキャストの魅力や可能性、映像製作者が音声メディア制作に進出してきている現状を解説
37)2023年5月10日
「新入社員が失敗しないための著作権基礎講座」
講演概要:
著作物とは何かという基本から、制作スタッフが失敗しないために知っておくべき権利処理や著作権の問題を最新事例を交えながら解説
36)2023年2月15日
「NHKオリンピック問題はなぜ起こったのか?」~真相の深層に迫る!~
講師:
高田昌幸氏(BPO 委員長代行)
長嶋甲兵氏(BPO 委員)
講演概要:
NHK BS1 オリンピック報道について、なぜこのような問題が起こったの
か、その問題点を掘り下げる
35)2022年10月4日
「職場におけるハラスメントとは」勉強会
講師:
田中秀憲 氏(ピースマインド株式会社 サービス本部 研修部 部長)
講演概要:
職場におけるハラスメントの概要やハラスメント予防の取組などのポイントについて解説。
34)2022年8月4日
「消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式) 勉強会」
講師:
山田 久稔 氏(株式会社共同テレビジョン経理部 担当部長)
講演概要:
2023年10月より導入予定の「消費税インボイス制度」について、制度の概要や導入に向けての対応、課題などについてこの業界の目線から解説。
33)2022年5月17日
「新入社員が失敗しないための著作権基礎講座」
講演概要:
著作物とは何かという基本から、制作スタッフが失敗しないために知っておくべき権利処理や著作権の問題について解説。
「音楽著作権講座~基本からYouTubeまで」
講演概要:
映像を配信する際の楽曲の権利処理方法について実例や留意事項を解説。
32)2022年3月15日
「教育機関での著作物利用に係る新たな補償金制度について」
~授業目的公衆送信補償金制度の概要と番組製作社に求められる対応~
講師:
田嶋炎氏(一社)日本民間放送連盟 参与
(一社)授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)理事
講演概要:
2021年に本格施行された「授業目的公衆送信補償金制度」について製作会社に求められる対応や留意点について
31)2022年1月17日「配信プラットフォーマーの戦略と流儀」
講師:
長谷川朋子氏(テレビ業界ジャーナリスト/コラムニスト/放送ジャーナル社取締役)
講演概要:
配信プラットフォーマーの国内外の最新事情を交え、どのようなコンテンツ製作を狙っていくのかなど、製作会社としての戦略やヒントを考える勉強会。
「改正著作権法で同時配信権利処理実務の何が変わるか」
講演概要:
2022年1月1日施行の改正著作権法により同時配信における権利処理は、どのように変わったのか。「許諾推定規定」を重点に改正ポイントを解説。
30)2021年10月12日「番組製作における『差別』を考える」
講師:
高田昌幸氏(BPO 放送倫理検証委員会 委員長代行)
長嶋甲兵氏(BPO 放送倫理検証委員会 委員)
講演概要:
番組製作に携わる製作会社スタッフが、「差別 」や「LGBTQ 」などについて知り、深く考えるための勉強会。
29)2021年5月18日「新入社員が失敗しないための著作権基礎講座」
講師:
髙田伸一氏(Field-R法律事務所)
福地研志氏(Field-R法律事務所)
講演概要:
著作権の基本から、制作現場における権利処理や著作権の問題などの疑問を中心に解説。
28)2020年12月2日「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」
講師:
松村俊二氏
ATPメディアセンター執行理事/(株)共同テレビジョン権利開発部 部長
放送コンテンツ適正製作取引推進ワーキンググループ 構成員
講演概要:
「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」改訂において
番組製作会社が親事業者(発注者)となった場合の留意点や改訂ポイントについて
27)2020年10月7日「番組制作・取引における著作権問題と法的対応」
講師:
髙田伸一氏(Field-R法律事務所)
福地研志氏(Field-R法律事務所)
講演概要:
制作現場における権利処理や著作権の問題について
民法改正による契約取引に与える変更点について
制作現場でコロナ感染者が発生した場合の責任の所在やその補償について
26)2020年1月29日「ジャパネットが新規BS局で目指す放送コンテンツの未来」
講師:
土方雄介氏
株式会社ジャパネットメディアクリエーション
エクゼクティブエキスパート クリエイティブ担当
講演概要:
「BS Japanet Next(仮称)」開局にあたり、開局に至った経緯や番組制作や編成内容など外部製作会社とのかかわりについて
25)2019年9月25日「製作会社に求められる働き方改革(4月からの法施行を受けて~)」
講師:
森紀男氏(株式会社スタッフコンサルティング)
24)2019年7月23日「番組制作における実務に即した権利処理と法的対応」
講師:
髙田伸一氏(Field-R法律事務所)
福地研志氏(Field-R法律事務所)
講演概要:
番組制作上の権利処理に必要な著作権等の基本的知識や法律問題について
23)2019年2月14日「知っておこう!TPP11で変わる著作権の保護期間等」
講師:
髙田 伸一 氏(Field-R法律事務所)
福地 研志 氏(Field-R法律事務所)
講演概要:
著作権法改正の概要や注意すべきポイントについて。
22)2018年9月27日「いま問われる番組製作会社の労務課題 第2弾!!~待ったなし、働き方改革施行に向けての喫緊の取組みとは~」
講師:
森 紀男 氏(株式会社スタッフコンサルティング 代表)
講演概要:
時間管理だけでなく、見過ごされがちな労働安全衛生法、メンタルヘルスなど残りの期間で確実に取り組まねばならないポイントについて。
21)2018年7月24日「番組制作上の権利処理問題等の著作権の基本的知識や法律問題に関する勉強会(Q&A)」
講師:
髙田 伸一 氏(Field-R法律事務所)
福地 研志 氏(Field-R法律事務所)
講演概要:
著作権、法律問題に関する疑問や質問を基に、現場での具体的な事案について。
20)2018年5月22日「ネット時代の放送とその未来について」
講師:
音 好宏 氏(上智大学文学部新聞学科教授/ATP理事)
講演概要:
「放送と通信の融合」といった規制改革の動きや日本の「テレビ放送」を巡る今後の動きについて。
19)2018年2月5日「番組製作会社が主導する国際共同製作とは!?~Tokyo Docs 7年間の総括を含めて~」
講師:
今村研一氏(NHKエンタープライズEP/Tokyo Docs アドバイザー)
講演概要:
ATP会員社による国際共同製作の実績ケーススタディ。
18)2017年10月16日「弁護士に聞く、下請法により番組製作会社が親事業者になる場合のケーススタディ」
講師:
髙田 伸一 氏(Field-R法律事務所)
福地 研志 氏(Field-R法律事務所)
講演概要:
番組製作会社が親事業者になる場合のケーススタディ。
17)2017年7月5日「業界は労働時間の改革ができるのか?~いま問われる番組製作会社の労務課題~」
講師:
森 紀男 氏(株式会社スタッフコンサルティング 代表)
16)2017年5月30日「下請法に守られた製作会社が、下請法を守らねばならないとき!?」
講師:
熊谷勝(公正取引委員会事務総局 取引部 企業取引課 課長補佐)
土田真人(公正取引委員会事務総局 取引部 企業取引課 課長補佐)
講演概要:
番組製作会社が親事業者になる場合の個々のケースについての対応について。
15)2017年3月29日「新局面を迎えた映像配信サービスの将来展望と、製作会社の可能性」
講師:
辻 泰明(国立大学法人筑波大学 図書館情報メディア系 教授)
講演概要:
視聴者が求める「映像コンテンツ」はどうなるのか、「テレビ番組」はネットとどのように共存していくのか、私たち製作会社のありかたについて。
14)2016年11月25日「是枝裕和、『放送法』を語る」
講師:
是枝裕和 映画監督・テレビディレクター。BPO放送倫理検証委員会委員長代行
講演概要:
映像の作り手としての立場から見る「放送法」について。
13)2016年9月26日「音楽著作権の“トリセツ”~映像制作における音楽著作権処理の基礎~」
講演概要:
音楽にまつわる権利の大原則、番組制作上でのポイント、さらには配信やビデオグラム化などの二次展開時に必要となる権利処理のプロセスなどについて。
12)2016年6月21日「ATPの主張」説明会
講演概要:
策定の趣旨や文書の内容について、皆様に理解を深めていただく。
11)2016年2月25日「映像コンテンツ制作会社と著作権」
講師:
三浦秀敏(メディアセンター執行理事、一級知的財産管理技能士)
講演概要:
日本での他ジャンルの映像コンテンツ制作会社の権利面などの現状について。
10)2015年12月16日「公取委報告——テレビ番組制作取引に関する実態調査」
講師:
土田真人 (公正取引委員会事務総局 取引部 企業取引課 課長補佐)
金森淳(公正取引委員会事務総局 取引部 企業取引課 課長補佐)
講演概要:
公正取引委員会が2015年7月に発表した「テレビ番組制作の取引に関する実態調査報告書」について。
9)2015年10月8日「権利・契約面での制作会社の立ち位置」
講師:
三浦秀敏(メディアセンター執行理事、一級知的財産管理技能士)
講演概要:
テレビ番組製作会社が、主に権利・契約面において現在どのようなポジションに置かれているのかについて。
8)2015年6月17日「コンテンツ制作における商標・肖像・パブリシティ・不法行為等の基礎と勘所」
講師:
髙田伸一(Field-R法律事務所 弁護士)
講演概要:
著作権と同様に制作現場でしばしば問題になる「商標」「肖像」「パブリシティ」「不法行為」等に関する問題を中心について。
7)2015年3月28日「番組著作権の基礎知識」
講師:
三浦秀敏(メディアセンター執行理事、一級知的財産管理技能士)
講演概要:
「著作権法」における映像コンテンツの特殊な位置づけ、「著作権者」の決まり方、番組製作契約での「契約と法律の関係」、劇場用映画やテレビアニメなど他の映像コンテンツとの相違点など、ATP会員社が生業とする「実写テレビ番組」の権利の所在等について。
6)2015年2月3日「放送番組海外展開を巡る環境変化2015」
講師:
内山隆氏(青山学院大学総合文化政策学部教授)
講演概要:
コンテンツ海外発信政策、国内外の海外番組販売の動きや、日本の製作者に求められる課題について。
5)2014年9月30日「独禁法、下請法、ガイドラインの基礎知識」
講師:
金森淳氏(公正取引委員会事務総局 経済取引局取引部 企業取引課 課長補佐)
遠藤稔氏(総務省情報流通行政局 コンテンツ振興課 課長補佐)
講演概要:
独占禁止法上の優越的地位の濫用に関する考え方や下請法について。
独禁法と下請法を主な対象として5年前に作成された「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」について。
4)2014年6月25日「管理者のためのメンタルヘルス基礎知識」
講演概要:
職場での事例を含め、予防法や対処策など、管理者に求められるメンタルヘルスケアについて講演。
3)2014年1月30日「肖像権・パブリシティ権」
講師:
ATP顧問弁護士 岩瀬ひとみ氏(西村あさひ法律事務所)
講演概要:
制作実務で直面している肖像権・パブリシティ権にまつわる疑問や問題事例について。
2)2013年11月14日「経営者、人事・労坦が知っておきたい労務管理」
講師:
社会保険労務士 内木和富巳氏(内木事務所代表 特定社会保険労務士)
講演概要:
制作実務で直面している権利にまつわる疑問や問題事例について。
1)2013年9月18日「著作権講座」
講師:
ATP顧問弁護士 岩瀬ひとみ氏(西村あさひ法律事務所)
講演概要:
制作実務で直面している権利にまつわる疑問や問題事例について。